スワロフスキー社がDIY事業から撤退することが発表されました。
DYI事業というとピンとこないかもしれませんが、2021年10月からハンドメイドやネイルの材料としての小売販売がされなくなるということなんです。
グルーデコ®協会から連絡があったのですが、驚くとともに「そういうことだったんだ」という感じもありまして。
昨年、スワロフスキー社がシャンデリアパーツの生産中止すると聞いて「こんなにサンキャッチャーが流行っているのに?」と不思議だったんです。
ある卸し業者のメルマガにはスワロフスキーⓇ・クリスタルの販売ができなくなると書いてあり、なにかトラブルがあったという感じでもなさそうで頭の中がハテナマークでいっぱいに。
発表を聞いて、点と点がつながった感じでした。
世界三大クリスタル
世界三大クリスタルをご存知ですか?
日本ではスワロフスキー社のクリスタルが絶大な人気ですが、世界的に有名なクリスタルは他にもあります。
それは「PRECIOSA(プレシオサ)」と「ASFOU CRYSTAL(アスフォクリスタル)」
初めて聞いた!という方も多いかもしれませんが、今までに意外と目にしていたかもしれませんよ。
PRECIOSA(プレシオサ)とASFOU CRYSTAL(アスフォクリスタル)のお値段と品質は?
どちらもスワロフスキーⓇ・クリスタルと比べるとお手頃価格、クリスタルの輝きは遜色ありません。
実はグルーデコ®を始めた頃、お値段が手頃ということでプレシオサで練習していました。
後から見返すと、どれをスワロフスキーで作ってどれをプレシオサで作ったのか分からず。。。
ほんとに初期の頃に作った物は出来の悪さで分かりますけどね(苦笑)
当時はGaGaボールが流行っていたのですが、これもプレシオサを使っていますしね。
海外ではスワロフスキーよりもプレシオサの方が人気と聞いたこと一度や二度ではありません。
我が家にあるサンキャッチャーのトップはアスフォクリスタルのもの。
2年前、ワークショップでサンキャッチャーを作った時に、初めてアスフォクリスタルの存在を知りました。
スワロフスキーとアスフォクリスタルのシャンデリアパーツを並べて見たのですが、刻印を見ないと区別がつきませんでした。
グルーデコ®とMuse Accessoriesのレッスンはどうなるの?
グルーデコ®もMuse Accessoriesもスワロフスキー社のクリスタルやパール等を使っています。
これからどうなるのか不安ですよね。
現在、グルーデコ®認定講師講座はスワロフスキー認定講座でもあるのですが、2021年10月以降はスワロフスキー認定の文字がなくなります。
グルーデコ®認定講師講座の材料もスワロフスキーからプレシオサに変更です。
私が材料を用意しているフリーレッスンなどは、教室在庫がなくなった物から順次プレシオサに切り替えていく予定です。
Muse Accessoriesも本校で代替品を選定中で、プレシオサに切り替え予定です。
グルーデコ®もMuse Accessoriesも扱うパーツは変っても、レッスン内容は変りませんのでご安心ください。
スワロフスキー社の小売販売撤退は今年の秋で、今すぐにお店から消えて無くなったりはしません。(多分ね。)
プレシオサを扱っているお店は少ないのですが、徐々に増えていくのではないかと思っています。
ということで、ショッキングな話題ではあったのですがのんびり構えてます♪