オンラインショップ用に淡水パールのロングネックレスを作りました。
いつもはワイヤーにパールを通してネックレスを作っていますが、今回はシルクコードという絹の糸を使って制作しました。
シルクコードはカラーや太さもいろいろあります。
今回は淡水パールに合わせて白色を選びました。
太さは穴の大きさに合わせて選ぶのですが、2種類用意したどちらも通るので太い方にするか細い方にするか悩みました。
そして留め具は着脱が楽なマグネット式に。
上品で素敵と好評のチェーン×パール 煌めくクラスプのブレスとピアスセットと同じ留め具ですが、この大きさを使うのは初めて。
フックのように耐荷重○グラムと記載されていればいいのですが、アクセサリーパーツには書かれていません。
淡水パールはコットンパールよりも重みがあり、さらにロングネックレスです。
大丈夫だろうと選んだシルクコードと金具ですが、あくまでも予測です。
やはり自分で使ってみて着け心地と強度を確認しないと安心できません。
一連のままつけたり結んだり、二連にしたり、手首に巻いてブレスレットなど、さまざまな使い方で試着使用中です。
朝起きてから寝るまで、1ヶ月ほど続ける予定です。
これにはこの金具で大丈夫ですか?
ピアスを作りたいけど〇〇と△△の作り方ではどちらが丈夫ですか?
壊れちゃったけどパーツが重かったからですか?
などと生徒さんから聞かれることもあります。
使用したことがないパーツや経験のない組み合わせはなんとも・・・です。
プレゼントしたり販売したアクセサリーがすぐ壊れてしまったら悲しいです。
初めて扱うパーツや組み合わせなど、制作したアクセサリーの強度が不安な時は試着使用して確かめるといいですよ。