今回はグルーデコ®をする時に使っている道具をご紹介しますね。
実は専用の物は少なくいろいろな物を代用品として使ってます。
グルーデコ®認定講師講座を受講する方には必ず購入いただいている道具
①バキューム
グルーデコ®で使うピンセットです。
掃除機のようにスワロフスキーⓇ・クリスタルやパールを吸ってくれます。
②ブラスモルド
ジュエルボール®を作る時に、球体の形を整えるためにブラスモルドを使います。
③精密スケール
Wグルー(接着剤)の計量に使います。
グルーデコ®では0.01g単位で重さが計れるスケールを使っていますよ。
この3つはwGlue JAPAN公式楽天ショップで購入できますよ。
>>wGlue JAPAN公式楽天ショップ
グルーデコ®制作で必要な道具
④使い捨て手袋
エポキシ系樹脂のWグルーはアレルギーを起こす可能性があるので、扱う時は必ず使い捨て手袋を着用します。
必ず粉なしタイプを購入してください。
サイズはピッタリがおすすめです。
小さくない手ですが、私はSサイズを買っていますよ。
⑤アルコール入りウェットティッシュ
Wグルーを拭き取るために使います。
毛羽立ちが少ないので、写真のウェットティッシュを愛用しています。
このウェットティッシュは100均で購入できますよ。
⑥三角トレイ
スワロフスキーⓇ・クリスタルを入れます。
⑦ヘラ
Wグルーを容器から出す時や分ける時、フリーセッティングで直線部分を整えたい時等に使っています。
写真は愛用しているミネシマ細工ヘラです。
⑧まち針
Wグルーに置いたスワロフスキーⓇ・クリスタルを移動したり外したりする時に使います。
まち針の代わりに、mico講師に教えていただいた針先シャープペンを使っています。
シャープペンシルに縫い針を入れるのですが、持ちやすく使いやすいのでおすすめです。
⑨拡大鏡
これは必要に応じて…ですね。
私は眼鏡タイプの拡大鏡を使ってます。
⑩下敷き
机を汚さないためなので、ランチョンマット等なんでもOKです。
あると便利なグッズ
便利グッズは講師によって使っている物が違うと思います。
あると便利だけどなくても…、必要に応じて揃えていけばいいかなと思います。
⑪目打ち
土台の幅の狭い部分にWグルーをセッティングする時に使っています。
⑫シリコンマット
スケールが汚れないように、Wグルーを乗せる部分にカットして置いています。
フリーセッティングで作った作品の裏面をレジン加工する時にも使いますよ。
⑬金属製耳かき
土台が小さくて指先ではWグルーを整えにくい時に金属製耳かきを使っています。
⑭シリコンチップ
Wグルーを整える時に使っています。
こちらでも愛用の道具を紹介しています。
>>楽天ROOM