名古屋 アクセサリー・グルーデコ®教室prunelle(プリュネル)

メニュー
  • ホーム
  • プロフィール
  • レッスンメニュー
    • Museパールアクセサリーベーシック講座
    • Muse認定講師養成講座
    • Museフリーレッスン(1回完結)
    • 1dayディプロマレッスン
  • 生徒様の声
  • 作品ギャラリー
  • ご予約・お問合せ
  • Home
  • blog
  1. 2023
    18Jan

    ミューズアクセサリーのコース講座と単発レッスンの違い

    • Muse Accessories
    Museパールアクセサリーベーシック講座の全作品

    当教室はMuse Accessories認定校として、アクセサリーレッスンを開催してます。 レッスンは大きくわけてコースと単発の2種類です。 8回コースのMuseパールアクセサリーベーシック講座。 アクセサリー制作の基本技術6種類をお伝えしており、アクセサリーを自分一人で作れる…

  2. 2023
    09Jan

    他の講座も受講したい、どう思いますか?

    • つぶやき

    〇〇レッスンと〇〇レッスン(別協会のコース講座)の受講も考えてます。 どう思いますか? Museパールアクセサリーベーシック講座の受講が決まった生徒様からご質問をいただきました。 Museパールアクセサリーベーシック講座受講中は辞めた方が無難 ピンワーク1つをとっても教室によ…

  3. 2022
    30Nov

    Museフリーレッスン新メニューのおしらせ

    • お知らせ
    Muse Accessoriesサークルブローチの着用例

    Museフリーレッスンに新メニューが追加になりました。 Muse Accessoriesのフリーレッスンは楽しんで作ることに目的をおいた1回完結のレッスンです。 circleブローチはパールやビーズをワイヤーでブローチ台に巻き付けて作ります。 コツを掴むとリズムにのて楽しく作れるようになる…

  4. 2022
    27Nov

    雑誌でご紹介いただきました

    • お知らせ

    ご縁がつながり、美ST 2023年1月号でご紹介いただきました。 名古屋特集の中で取り上げていただきました。 今まで雑誌に載りたいとも載れるとも思ったことありませんでした。 ご縁をいただいた方から「載るかもよー」と聞いても半信半疑、原稿の確認をしても実感はなく。…

  5. 2022
    14Nov

    パール等パーツを早く数える方法

    • 豆知識

    ロングネックレス等は、パーツを数えて必要分だしてから制作しています。 作りながら数えられない人です(笑) 作ることに集中して数えることを忘れちゃうんですよ、そして何度も数え直すハメに。。。 そのため制作前に必要分を数えるようにしています。 早く数える方法をご紹介。 「5個ずつ数えて10…

  6. 2022
    11Oct

    何が違う?オールノットとオールクッション

    • 豆知識

    いくつかあるパールネックレスの制作方法のうち、オールノットとオールクッション仕上げの違いについてご紹介します。 【オールノット仕上げ】 糸を使ってパールを通し、全てのパールとパールの間に、結び目を入れて仕上げます。 糸が切れしまっても、珠が飛び散る心配がありません。 しなやかな仕…

  7. 2022
    18Sep

    愛用の道具を紹介(目打ち編)

    • 資材購入先&おすすめグッズ
    アクセサリー制作で愛用の目打ち3本の太さの違い

    道具が好き♡ 良さそう!便利そう!と思うと、ついつい買ってしまいます。 目打ちだけで3本も。 ⁡まずはやっとこと思いつつ、3本もある目打ちから紹介です。 目打ちの太さが違いで使い分けています。 ①左の一番細い目打ち パーツ屋で購入した極細目打ちです。 主にパ…

  8. 2022
    24Mar

    フリーセッテッィングでボールチェーンのカットに悩んだら

    • つぶやき
    グルーデコスキルアップレッスンのカメリアブローチ

    グルーデコ®の技法の一つであるフリーセッティング。 下絵に合わせてWグルー(粘土状の接着剤)をセッテッィングし、デコしていきます。 土台がないので、自由に自分の作りたい物を作ることができます。 (私の初フリーセッティングのカメリア、懐かしい♡) フリーセッティングではWグルー…

  9. 2022
    10Mar

    きれいにメガネ留めを施すにはまず〇〇を覚えること

    • Muse Accessories
    メガネ留め3種類

    天然石を使ったアクセサリー作りに欠かせないメガネ留め。 当教室ではMuseパールアクセサリーベーシック講座の6回目で、チャーム留め・メガネ留め・Tピンを使ったメガネ留めの3種類をお伝えしています。 手順が煩雑で覚えるのが大変なので、コース講座後半の山場です。 横穴の天然石やビーズへ…

  10. 2022
    17Feb

    2液タイプの接着剤は混ぜ方が大切

    • 豆知識

    アクセサリー制作で使う接着剤。 何を使ったらいいか悩みますよね。 生徒さんには ☑白濁するから瞬間接着剤はNG ☑アクセサリーパーツ屋で販売されている物だったら大丈夫 とお伝えしいて、私のおすすめも紹介しています。 お試しで買った物も含めると、持っている接着剤は5種類です。 そ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 34
  • »

カテゴリー

  • 教室について (2)
    • アクセス (1)
    • レッスンポリシー (1)
  • 生徒様の声 (29)
  • レッスンスケジュール (1)
  • レッスンレポート (112)
  • オンラインレッスン (4)
  • オーダー (9)
  • お知らせ (31)
  • イベント (7)
  • Muse Accessories (10)
  • My works (48)
  • 資材購入先&おすすめグッズ (34)
  • 豆知識 (22)
  • パソコン&ブログのこと (6)
  • つぶやき (20)
  • 【限定公開】動画レッスン (1)
ページ上部へ戻る

名古屋 アクセサリー・グルーデコ®教室prunelle(プリュネル)

MENU

  • プロフィール
  • レッスンメニュー
  • 生徒様の声
  • 作品ギャラリー
  • ご予約・お問合せ
名古屋グルーデコ教室prunelle(プリュネル)のLINE@

ご予約・お問合せも公式LINEアカウント(ID:@ytv8768o)からお気軽にどうぞ。

Copyright ©  名古屋 アクセサリー・グルーデコ®教室prunelle(プリュネル) All Rights Reserved.
  • rss